梱包ノウハウ

実際に使っているダンボールを大公開!

こんにちは!舘山です。
 

BUYMAに限らず、物販をやっている人と盛り上がる話題が2つあります。
一つは配送について。どこの業者が安い…とか、ここの業者が丁寧…とかですね。
そしてもう一つは梱包。泥臭い作業ゆえに、みんな苦労話や独自のテクニックが満載だったりします。
 

今でこそ数千万円稼ぐような大御所が、セミナー終了後の撤収作業でダンボールにテープ貼るのが
めっちゃ早かった、という逸話もあるくらいです。

 

 

というわけで、今回はその梱包のうちダンボールの話。
小さめの商品であれば、封筒やレターパックなどで発送できますが、
そうじゃないとどうしても必要となるのがダンボール。

まず、調達方法は主に3つです。

(1)中古ダンボール。近所のスーパーや薬局からもらってくる
(2)中古ダンボール。海外からの到着したものを使いまわす
(3)新品ダンボール。買ってくる。

 

私はもうほぼ完全に(3)で、たまに(2)ってなかんじです。
海外からくるダンボールで、そこそこ状態が良くて大きいダンボールだったら
とっておくことはありますが、ほとんど新品を買ってきて使ってます。

ある程度数がさばけるようになると、経費よりも時間のほうがもったいなくなってくるんですね。
なので新品で買っちゃう。入手の手間も省けますし、梱包の際の判断も早くなります。

 

そうは言っても、そのあたりのホームセンターから買ってくると
1枚300円とか結構な値段になります。そこでオススメなのはネットでの購入。

私が愛用しているのは「アースダンボール」さんです。
価格も安いし、種類が豊富、そして翌日には届くってのが魅力ですね。

 

今回は、具体的に私が使っているダンボール5種類を公開します!

(1) DVD2枚入りサイズ 193×139×31 24.7円/枚
0161-1
このサイズは何に…?と思うかもしれませんが、
ポスパケットに使えます!コインケースの発送などに。

 

(2) 宅配60(白)  264×194×114 62.8円/枚
0042-1
60サイズの小さめダンボール。
長財布やクラッチバッグなどはこれでOK!
白である必要はないのですがなんとなく…。

 

(3) B4/120mm 380×270×120 107.6円/枚
0030-1
一番使い道が多いのはコレです。
シューズからトップスまでほとんどこれでOK!

 

(4) A3/150mm 440×310×150 154.2円/枚
0035-1
利用頻度は低いですが、ちょっと大きめなものはこれでー

 

(5) 宅配140 590×390×380 189.5円/枚
0170-1
大きなバッグなどに使います。

 

ちなみにこのダンボールのすごいところがですね、横に溝が数本入ってるんです。
その溝のところまでダンボールの四隅をすーっと切っていくと
簡単に背の低いダンボールができちゃうんです!

0170-3

これ、すごくないですか!?
ムダに梱包材を詰める必要もなくなりますし、発送コストも安くなります。

いやー萌える!!

 

 

…はい、というわけで変なテンションのまま今回の記事を終わります。萌えー

睡魔との戦い~ドーピング編~前のページ

実際に使っている緩衝材を大公開!次のページ

関連記事

  1. 梱包ノウハウ

    実際に使っているラッピング用品を大公開!!

    はいはーい、みなさん大好き、資材編の第3弾です。これでいったん終わ…

  2. 梱包ノウハウ

    実際に使っている緩衝材を大公開!

    こんにちは!舘山です。というわけでみんな大…

  1. トラブル実例

    トラブル実例 いつものカードで決済できない…だと!?
  2. アカウント停止の防ぎ方

    BUYMAアカウント停止多発、3つの背景
  3. マインド的な話たち

    大気圏を脱出せよ!
  4. トラブル対応ノウハウ

    トラブル時、気が楽になる魔法のコトバ
  5. 仕入れノウハウ

    「Transaction Authorization Code」ってご存知ですか…
PAGE TOP